こんにちは。
ジャズヴォーカリスト、ヴォーカルコーチの東かおるです。
コロナの影響でここ数ヶ月、ご受講中の生徒さんからこういったお悩みを耳にすることが増えています。
「出演予定だったライヴやイベントがキャンセルになり、モチベーションが上がらない。」
「今まで通っていたセッションに行こうにも、感染が心配だし何よりも練習するモチベーションが上がらない。」
「友人達のSNSを観ると、自分も何かはじめたいけど、何をすればいいのか分からない。」
キーワードは、
- モチベーションの上げ方
- ”何か”の始め方
そいういう方に限って、とても勉強・練習熱心で音楽大好きなんです。日頃から沢山インプットをされています。
今回、私が提案するのは、
アウトプットをしてみよう!
インプットを止める
インプットとは、「入力」という意味です。特に、コンピューターの内部に情報を取り込むことを指します。一方、アウトプットは「出力」を意味します。インプットに対し、アウトプットはコンピューターにある情報を外部に取り出すことを指します。
いきなりですが、水が満タンになっていグラスを想像してみて下さい。
ここにこれ以上の水を注ぐことは難しいですよね?
グラスは、あなた自身。
水は、知識。
これまでに沢山のレッスン経験や教則本を読むこと等によって身体にインプットされた情報は飽和状態にありませんか?
一度インプットを止めてみましょう!
「いやいや、まだまだ勉強を続けないと。」
「自分なんか、他の方と比べたらまだまだ経験値が低いし・・・。」
「インプットしておかないと、不安で心配。」
と思われている方が多いのも事実です。
しかし、インプットばかりを続けていると、批判的に自分をみてしまうことが多くなり自信が持てなくなります。
モチベーション低下にも繋がります。
あなたには、既に沢山の知識があります!
ぜひ、その知識を出してみましょう=アウトプットしてみましょう!
SNSを活用する
いきなりアウトプットするとなると、何をどうすればいいのか分からないですよね?
まず今回提案する1つ目は、
Facebook, Twitter, ブログ
こういった身近なものに書かれるのはいかがでしょう。
はじめは、「一体誰が自分の事に興味があるんだろう?」と思われるかもしれませんが、多数の生徒を見ている私が言えることは、みなさん同じことで悩まれている です。
なので、あなたの関心や悩みは、同じ境遇の方の関心や悩みだということです。
そこでお勧めの内容は、
- これまでに習ったことと感想
- 普段の練習方法
- お気に入りの練習法
- お気に入りのCD
- お気に入りの教則本
- 練習に使っている機材
- 悩み
ここに、ブログの場合は
- あなたの紹介=プロフィール
をまず書いてみましょう。
YouTube, Instagram
こちらは書くというより、動画です。(Instagramは写真も投稿もOK)
先ほどの書く行為よりハードルは高いですが、こちらは特に音楽をされている方には有効なSNSです。
例えば動画の内容は、
- 普段の練習方法
- お気に入りの練習法
- お勧めの練習法
- あなたの紹介
- ライヴ動画
- 弾き語り
など。
その場合、いきなり『公開』でなくて、はじめは自分だけが観れるように(確認できるように)
非公開→限定公開→公開
という流れで慣れていくことからスタートしてみる事をお勧めします。
それでもなお他の方とのクオリティーを比べてしまうという方、一言いいますよ、
「どさくさに紛れるなら今だ!」です笑。
だって、このような状況に誰もがなると想像もしていなかったので、配信に関してもほぼ全員スタートなんですよ。
プロでも一緒です。チャンス到来ですよ。
まとめ
インプットとアウトプットは、そのバランスの上で成り立っているものだと思います。
上記のように、『書く』『録る』といったアウトプットをすることによって、
自ずと頭の中が整理されて、モチベーションアップはおろか、周りの方から注目される ことに繋がると思いますよ♫
結論を言うと、『発信者になっちゃいましょう!』ということです。
コロナ禍の今だからこそ、あなたにとって始めやすい方法でアウトプットをスタートしてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、私のレッスン情報を載せているFacebookでは、非公開グループを作り『アウトプットをしてみよう』というトピックで、みなさんと練習会やZOOMミィーティングを不定期で無料で行っています。
ご希望の方はこちらFacebookにいいね を押していただき、そちらFBページのメッセンジャーで連絡して下さい。ご招待させていただきます。
また、レッスンというよりは様々なお悩みをお抱えの方にその解決法として『オンライン・カウンセリングレッスン』を行っております。ご希望の方は、お問い合わせ下さいませ。